●「与景」とは美しい景観を周囲に与えること―――――――
日本の都市ではもう「借景」は望めなくなりました。高層ビルの乱立が海も、山も、富士山までも奪ってしまいました。さあどうしましょう。これからは逆に美しい景観を創造し、周囲の人々に提供する時代です。緑や環境、美意識を意識した「与景」。このコーナーはすでに始まっている世界と日本の「与景」を紹介していきます
2006.09.26
高輪の与景坂
高輪の住宅地、ちょうどユニセフを越えて、日立金属高輪和橿館のところを左へ曲がったマンション街というかマンション坂。どこのマンションも道沿いに植栽をしている。大した緑の量ではないが、まとまり、繋がるとそこそこ美しい景観になれる。たまたま見下ろすかたちになったので余計に映えたのかもしれないが。突き当たりは、品川の負景ビル街の壁。
2006.08.28
変わったレストラン与景
普通レストランからの庭園は和風庭園風、又はお西洋庭園風が多いのに、ここは下段を五月、上段を山茶花で単純にせり上がっている。初夏の頃は五月が真っ赤に色づきそれは見事だと言う。支配人は何も知らず、お手伝いのおばちゃんが教えてくれた。緑の下は何があるのと再び支配人に「分かりません」。外へ出てチェックしたら大型通気口になっていた。
2006.08.23
ロンドンのビル
今年はロンドンに行きたかった。いくつモノ撮影したいビルや住宅があり、そろそろHISへ行こうかなと思っていたら、テロ未遂事件。このビルのデザイン好きだなあ!斜めのガラス一つで雰囲気がガラッと変わっちゃう。日本のビルも緑化も生真面目。とボクは感じるのでございますよ。
2006.08.14
元麻布のビル
麻布十番・暗闇坂から仙台坂上へ抜ける、元麻布でも一種独特のムードを持つエリア。外国人子弟が通う西町スクールのビルだとばっかり思っていましたが、実は別ビルでした。何十年も前からこの蔦(蔓性植物が混栽)は目だっていましたネ。アルゼンチン大使館、パキスタン大使館と反英国っぽいのやオーストリー大使館。巨人時代の清原や芸能人も多い、カルロス・ゴーンもいる。昔はこの建物の向いあたりに住んでた田宮二郎が猟銃自殺。先代森ビル社長は右奥の、財力の割には慎ましい賃貸マンションに住んでいた。キチンとした安藤教会、商売のみの元麻布教会もすぐそば。まあそういったエリアです。
2006.08.08
ヨーロッパの蔦の家
アイヴィービレッジとでもいうのでしょうか、この界隈の家すべて蔦で覆われているようです。海外の雑誌で紹介されていました。詳細不詳はお赦し下さい。
2006.08.06
ねむの木公園
品川区の公園ですが、お分かりですね、美智子皇后の実家の跡地です。本来、あの洋館は日清製粉が迎賓館として使用すれば、招かれた方は一生の名誉ですよ。それをミスミス失って。で出来た公園の新機軸としては5時で閉演ですが、柵がガラスなので、公園の中はいい意味でまる見え。 それと所々に風除けがありますが、これもガラスなので全く邪魔にならない。それぞれの花に、美智子皇后の歌が掲示されているのも、普通の公園とは違う。通称池田山にありますが、思ったより広かった。ご実家は裏側に移動のよう。公園のおじさん、「土日はいっぱいくるけんど、平日はひまだなあ。」だそうです。
2006.07.30
ドイツの駐車場
フランクフルトの北、新幹線で2時間ぐらいの所にあるカッセル市。通称エコロジー団地と呼ばれて市民の注目を浴びてるエリアの駐車場。この団地作りには環境共生住宅の大御所、岩村和夫氏も参加、氏の家もある。これはクルマが長持ちしますよ。長持ち!どうですか日本でもやってみれば、話題になりますよ!屋根は普通の土で草は近所の牧草。良いことは真似しましょう。早いうちに。
2006.07.21
オムニスポーツセンター
パリのセーヌ河沿いに経過に建っている。オムニは半円球の意味だが、ここは正八角形。パリ市は威圧感の無いものを!設計のミシェル・アンドローとピエール・バラはコンクリートの塊にしたくない。と思惑が一致、デザイン上の理由のみで芝生の体育館にしたとのこと。遊び心でやれるなんて羨ましい!
2006.07.06
カッセル市(ドイツ)のタイヤ工場
カッセルは環境都市として、フライブルグと並んで有名。この工場の緑化面積は12.000平方mで、完成した当時は世界最大級でした。セダムやアサツキなどを混合した緑化マットを敷き詰めている。遠くからみると、もし羊を乗せていれば、本物の丘陵に見えてしまう感じです。
2006.06.24
リヨン市(フランス)の軌道内緑化
リヨンの公共交通は地下鉄、トラムウエイ(路面電車)、トロリーバスと徹底した脱CO2。写真は2路線あるうちのD2の郊外部分の芝生緑化です。灌水は自動。美しいだけでなく騒音低減にも役立つと市民に好評。これからもどんどん増やしていくそうです。リヨンと姉妹都市のヨコハマ、いいことは取り入れませんか
【1】 【2】
このページのTOPに戻る  このページをプリントする  お気に入りに追加する